iPhoneでスクリーンショットを撮影する機会が多くなると、カメラロールが通常の写真と混在し、スクリーンショットを選択しパソコンに転送するのが面倒になります。そこで便利なのが「Screenshotter」。本アプリを使えば、カメラロール内にあるスクリーンショットを自動的に抽出し、フォルダ分けしたり、iCloudと連携してパソコンへ画像を転送することができます。
スクリーンショットだけをパソコンに転送する
アプリをインストールし、起動すると下図のような画面が表示されますので、「Organize My Screenshots」をタップします。

次にiCloudとの連携を確認してきますので、「Use iCloud Drive」をタップします。

設定は以上です。使い方は簡単で、スクリーンショットが一覧で表示されますので、「Select」をタップし、フォルダ分け&iCloudへ転送したいスクリーンショットを選択します。

選択が完了し、「Move to Folder」をタップするとフォルダ名を入力する画面が表示されますので、任意の名前を入力します。

すると、下図のようにiCloud Driveと連携したフォルダが作成されます。

作成したフォルダにスクリーンショットを追加すれば、自動的にiCloud Driveと連携して、パソコンに画像が送られます。
おまけ
Screenshotterは、iPadにもアプリが最適化されていますので、iPadで撮影したスクリーンショットの管理や画像転送にも役立ちます。

Screenshotterを使えば、スクリーンショットの整理&転送を効率良くおこなうことができます。スクリーンショットを撮影する機会が多い方はぜひ、お試しください。