コトノバ

Androidスマホの動画や画像をテレビに出力する方法を教えます

Androidスマホの動画や画像をテレビに出力する方法を教えます
Youtubeやビデオオンデマンドの他にも、旅行などのイベントで撮影した写真や動画を大きな画面のテレビで観たいときってありますよね。 Androidスマホの画面をテレビ出力するにはいくつかの方法と、それに伴い準備するべきことがあります。一見複雑に感じますが、一度繋いでしまえばそう難しいことではないので、この記事を見ながらテレビ出力の方法について覚えていきましょう。

Androidスマホの画面/動画をテレビに出力する方法は2つある

Androidスマホの画面をテレビに接続させるためには、大きく分けて2種類の接続方法があります。

①無線で繋げる

無線で繋いだ場合は、専用の機器が必要になりますがAndroidスマホとテレビの間にケーブル配線が存在しないので、テレビから離れて手元のスマホで操作がしやすいです。

しかし通信が遅延することがあり、映像や音声がズレてしまうことがあります。動きの激しい動画やゲームだとそれらのズレが顕著に表れる可能性が高いです。

②有線で繋げる

有線で繋いだ場合は、Androidスマホとテレビを直接繋いでいるので回線が安定し、映像や音声などのズレが生じません。また、無線接続に比べて安価で済む場合が多いです。

直接ケーブルを繋ぐため、配線が邪魔になったりテレビから離れることができないことがあります。対応機種が少ないのも気になる点です。

無線と有線、どちらにもメリットとデメリットがありますので、自分に合った方法で接続することをオススメします。

【Androidとテレビを無線で繋ぐ方法】Wi-Fi環境とMiracastが必要

無線でAndroidスマホとテレビを繋ぐ場合は前提としてWi-Fi環境が必要です。主な接続方法としてはMiracastか、ChromeCastです。

すでにWi-Fi環境が整っている人は、MiracastもしくはChromecastのどちらかの機器を購入すれば接続に必要なものは全て揃います。

無線での接続が向いている人

  • Wi-Fi環境がすでに整っている
  • 映像や音声の多少の遅延は気にならない
  • 費用より快適さを求めたい

無線での接続はWi-Fi環境や専用機器の接続などテレビ出力するまでにやらなければならないことが複数あります。また、稀に映像や音声の遅延が発生する場合があるので、それら全てを許容できるタイプであれば利便性や快適さを鑑みて無線接続に向いている人といえるでしょう。

無線での接続が向いていない人

  • Wi-Fi環境がない
  • 映像や音声の遅延が許せない
  • 接続にかかる費用を安く抑えたい

無線接続ではWi-Fi環境や専用機器の用意が必要不可欠なので、それなりの費用がかかりますが、有線で繋ぐ場合はHDMIケーブルさえ用意できれば良いので安価で済みます。映像や音声の遅延もないので完璧にテレビ出力したい方は無線より優先での接続をおすすめします。

【Androidとテレビを有線で繋ぐ方法】HDMIケーブルが必要

Androidスマホを有線で接続する場合は充電器の差し込み口が「USB micro-B」の場合、HDMIの変換ケーブルが必要になります。

この変換ケーブルはスマホの画面をテレビに出力する際の変換に必要なケーブルで、MHL対応機種であればケーブルを繋ぐだけですぐにテレビ出力が可能です。

MHL非対応のAndroidスマホでmicro HDMIポート搭載のものであれば以下のケーブルで接続することができます。

どの端末でも対応できる

Androidの端末によっては充電器の差し込み口が「USB micro-B」ではなく「USB Type-C」だった場合、基本的には無線での接続しか方法がありませんが、一部有線対応の機種もあります。

その場合は、USB TypeCの変換ケーブルを繋ぐことでテレビ接続が可能になります。お持ちのスマホがどのタイプに対応しているかは説明書または公式サイトでご確認ください。

ミラーリングの方法

Android端末をミラーリングする場合はMiracastをテレビのHDMIに接続します。

テレビ画面が待機状態になるのを確認してからスマホ側でデバイスを選択して接続。

スマホの画面がテレビに出力されます。

以上でミラーリングは完了です。

Androidとテレビが接続できればYouTubeもテレビ視聴OK

Androidスマホとテレビが接続されたら、あとはスマホを通常通り操作するだけです。テレビの大きい画面で見ることができます。

大画面でゲームをするもよし、旅行の思い出をスライドショーするもよし。もちろんYoutubeをテレビで視聴することも可能です。

有線での接続が向いている人 

  • 接続操作をしたくない
  • 費用を安価で済ませたい
  • 映像や音声の遅延が許せない

有線接続は安定感があります。変換ケーブルは比較的安価で購入できるので、接続にお金をあまりかけたくない場合は有線で接続すると良いでしょう。

有線での接続が向いていない人

  • テレビから離れて手元でスマホを操作したい
  • ケーブルを無くして配線周りをスッキリさせたい
  • 映像や音声の遅延は多少なら気にならない

ケーブルを必要とする分、どうしてもテレビ周りの配線が増えてしまいます。たこ足配線などのリスクもありますので、無線でも気にならないという方は無線接続がおすすめです。

有線でつなげて出力できない(映らない)場合の対処法

なかにはHDMIケーブルを接続してもテレビ画面に何も映らない場合があります。原因はさまざまですが、ここではテレビ出力できない場合の対処法を解説します。

以下の5点を上から順番に試してみてください。

・テレビの入力端子が合っているか確認

接続した入力端子とテレビの入力が違うと出力ができません。リモコンの「入力切替」から接続した端子と同じ入力に切り替えてあるか確認しましょう。

・HDMIケーブルを一度抜き差ししてみる

接続時に接触不良を起こしている可能性があります。端子を一度抜いてダストブロワーなどで細かい埃を取り払ってから再接続してみてください。

・別のHDMI端子につないでみる(HDMI 1→HDMI 2など)
テレビ側のHDMI端子に原因があるかもしれませんので、別のHDMI端子に接続し直してみましょう。

・電源リセットとソフトウェアアップデートを行う

電子機器の不良はリセットやソフトウェアアップデートで直ることがあります。一度すべての機器の電源リセットとソフトウェアアップデートをしてみてください。

・断線の可能性があるため別のHDMIケーブルを使用する

テレビやHDMI端子に異常がない場合はHDMIケーブルが断線している可能性があります。予備があればそちらのHDMIケーブルを使用して接続を試みてください。

どこかでテレビ出力に成功した場合はそこが原因で映らなかったものと考えられます。また、すべての対処を行ったにもかかわらずテレビ出力ができない場合はテレビが故障している可能性がありますので修理が必要かもしれません。

まとめ

無線でも有線でもAndroidスマホの動画や画像をテレビに出力することは可能です。対応している機種があるかどうか、無線がいいという人もいれば有線がいいという人もいるので、自分に合った方法で接続してみてください。

こんな人は無線がいい!

  • 接続されたケーブルが煩わしい
  • 快適にテレビ出力を行いたい

こんな人は有線がオススメ!!

  • 接続費用をできるだけ安くしたい
  • 映像や音声の遅延は無くしたい