「Adblock Plus」を使えば、Webサイトの邪魔な広告を非表示にすることができます。広告バナーはもちろんのこと、YouTubeの動画広告もシャットアウトすることができます。
サイト上の広告をまとめて非表示にする
Firefoxのアドオン入手ページ(about:addons)を開き、検索窓に「Adblock Plus」と入力します。※アドオンが見つからない場合は、
公式サイトから入手しましょう。

無事、アドオンがインストール完了すると、下図のようにFirefoxのメニューバーに「ABP」というアイコンが表示されます。

これで、邪魔な広告は非表示になります。※あくまでもAdblock Plusが定義する邪魔な広告が非表示になり、それ以外の広告は表示されます。すべての広告を非表示にしたい場合は、フィルタ設定にある「控えめな広告を許可」のチェックを外します。

サイトを開いた状態で「ABP」アイコンをクリックすると、サイトによって、広告の表示/非表示を切り替えることも可能です。

データ通信量を節約したい人やWebの広告が煩わしいと感じる方は、ぜひ、お試しください。