iCloudで使わなくなった有料ストレージを無料プランに戻そうとすると、なぜか最後の完了ボタンがグレーアウトしたまま押せない!そんな経験をした人は多いのではないでしょうか。そこで今回はiPhoneやMac上からiCloudのダウングレードができない場合の対処法を紹介します。
iCloudの有料プランから無料プランへダウングレードできない場合の対処法
「システム環境設定」>「iCloud」>「管理」>「ストレージプランを変更」>「ダウングレードオプション」の順にクリックし、最後にApple IDを入力するとダウングレードオプションが表示されますが最後の「完了」が押せずダウングレードすることができません。

iPhoneの場合「設定」>「iCloud」>「容量」>「ストレージプランを変更」>「ダウングレードオプション」から行いますが、Macと同じように最後の「完了」ボタンが押せません。
ではどうすればいいのでしょうか。答えは「
Appleサポートに連絡してiCloudのダウングレードができない旨を伝える」です。Appleサポートでダウングレードが受付されるとすぐに無料で使える5GBに変更されます。

MacやiPhone上でダウングレードができないのはバグなのか、本来の仕様なのかは不明ですが、20GBから5GBへダウングレードできなくて困っている人はAppleサポートラインに連絡することをおすすめします。
なお、200GBから20GBへのダウングレードなど有料から有料プランへの変更は「ダウングレードオプション」から行えるようです。