疲労因子FFと疲労回復物質FR
疲労が溜まるメカニズムとしては、疲労の元である活性酸素が細胞を錆びさせた時に出る老廃物の一種から「疲労因子FF(ファティーグ。ファクター)」という物質が誘発される事で起こっていると言えます。 疲労因子FFが増加した時に表れるのが「疲労回復物質FR(ファティーグ・リカバリー・ファクター)」で、傷つけられた細胞を元に戻して疲労を回復してくれるというのが疲労回復のメカニズムです。
しかし年齢を重ねるにつれてこの疲労回復物質FRの反応性が低くなると言われていて、これが疲れがとれにくい原因となっているんですね。 これは自然の原理で仕方がない事なので、疲労回復のためには以下のような方法で疲労回復物質FRの反応を高める努力が必要でしょう。 より詳しくはこちら http://b-chive.com/fatigue12/
生活習慣の見直し
軽い疲労の場合は休みの日にゆっくりと過ごす事で回復しますが、毎日の残業やハードスケジュールで疲れきってしまった場合は休日にダラダラ過ごしたぐらいで回復はしませんよね。 かといって疲れが取れるまで何日も休むことができないのがサラリーマンの辛い所です。
疲れていてもなんとか頑張らなければいけない時こそ規則正しい生活をする事で疲労回復力は上がりますよ。 一番のポイントは睡眠です。目覚めがスッキリしているような睡眠がとれることが理想なので、もし目覚ましが鳴ってもなかなかベッドから出られないようであれば睡眠時間が足りないか、熟睡できていないかのどちらかでしょう。
また規則正しい食生活も疲労回復のポイントです。具体的な食べ物については次で紹介しますが、3食出来るだけ決まった時間に食べる事で生活のリズムを作り、時計を見なくても食事の時間に気が付くようになるのが望ましいです。
疲労を和らげる食べ物
疲労回復に効果的な成分にビタミンBがあります。 豚肉を始め鶏肉や豆類などはビタミンBが豊富なので積極的に摂りたい食材ですね。 しかしビタミンだけ摂取したところであまり効果は無く、クエン酸を組み合わせることで確実な効果が得られます。 ビタミンとクエン酸の両方が含まれているトマトは、単体でも疲労回復に効果的と言えるでしょう。
また疲れた時ほど甘い物を欲しますが、これは頭の疲れに効果的のようですね。それに対して精神的な疲れには玉ねぎやネギ、ニラなどに含まれる辛み成分が効果的であるとされています。 より詳しくはこちら http://hirou-kaifuku.net/food/index.html
瞑想
欧米ではビジネスマンがストレスをコントロールするために瞑想を行うのが流行っているようですね。スティーブ・ジョブス氏やソニーの創立者である井深氏が瞑想をしていたのは有名な話です。
しかし瞑想と言ってもどっぷりとはまり込んでしまうと危険な場合もあります。あくまでも1日の終わりに頭の中を無の状態にしてリラックスする事を目的とした軽い瞑想から始めて下さい。
脳をリフレッシュする
仕事が忙しいせいでたまった疲労は、肉体疲労+精神疲労+脳の疲労のトリプルパンチなので厄介なんですね。 しかし脳の疲労は比較的回復方法が手軽で簡単なので、習慣的に行う事で疲労回復につながります。 人間が得る情報のうち80%は視覚からの情報だと言われています。それを一瞬でも遮断する事で脳の負担が減るでしょう。
1日1回1分間で良いので、目を閉じてリラックスするだけでかなりリフレッシュできるので、仕事の合間に行ってみてください。 首筋を冷やす事も脳がリフレッシュできる効果があります。 脳の温度が上がると疲労を感じやすくなると言われますが、首筋にある頸動脈を冷やす事で、脳に送られる血液の温度を下げることができます。 また自分のお気に入りの香りを嗅ぐ事もリフレッシュ効果があるので、アロマや香水などを自分好みの香りにするのも良いでしょう。
疲労回復のカギは日常の生活習慣にあり
いかがでしたでしょうか? 仕事をしているほとんどの人が何かしらの原因で疲れているに違いありません。それは体力的なのか、精神的なのか、あるいは頭の使い過ぎなのか…原因は人それぞれですが疲労と疲労回復のメカニズムはどんな人でも一緒です。 それを理解した上で自分に合った回復法を見つけて、疲れ知らずの毎日を過ごしたいですね。