とりあえず表を作ってみたものの後から見直したら「列」と「行」が逆の方が見やすかった。Excelを使っていてこんな経験をした人は多いかと思います。そんなときのために簡単に列と行を入れ替える方法を覚えておきましょう。
表の行と列を簡単に入れ替える方法
行と列を入れ替えたい表をすべて選択し、コピーします。

次に表を貼り付けたい場所(下図の場合、A5)にカーソルを合わせ、「ホーム」タブにある「ペースト」メニューの「行列を入れ替える」をクリックします。

すると、下図のように「行」と「列」が入れ替わった表が作成されます。このとき、セルに設定した書式や参照も自動的に修正されます。

この方法を使えば、あとから簡単に行列を入れ替えることができ、わざわざ表を作り直す必要がありません。また、行列逆の表を見比べて見やすい方を決めるのにも役立ちそうです。